top of page

ホーム > 商品から選ぶ > マルチミネラルコンプレックス

マルチミネラルコンプレックス T10442  Multi-Mineral Supplement
生活 栄養補給.jpg
カラダ 骨.jpg
マルチミネラルコンプレックス.png

食生活で不足しがちな必須栄養素であるミネラルを総合的にバランスよく摂取できます。

カルシウムとマグネシウムを2:1のベストバランスで配合。さらに微量ミネラルは、1粒あたり鉄0.5mg、亜鉛1mg、セレン5μg、クロム5μg、ヨウ素15μgをマルチに配合しています。​食生活のサポートとして不足しがちなミネラルを総合的に補給します。

1日の摂取目安量2~4粒  1袋あたり90粒入り

希望小売価格 1,800円(税抜)

商品特徴

コンセプト

ミネラルは、ただ大量に摂取すればよいわけではありません。

相互拮抗作用が複雑に絡み合っています。そのため、バランス良く摂取することに着目しています

ミネラルの相関関係

体に多量に必要なカルシウムのようなミネラルは骨に貯蔵しているように、ミネラルは無機成分のため、体内でつくることはできません体をつくる構成成分となったり、酵素の構成成分として多くの代謝に関わっています

ミネラルはビタミンや他の栄養素とも相互拮抗作用がありますが、ミネラルを中心にみただけでも複雑に関連しあっています

例えば、カルシウムと亜鉛は、同じ吸収経路を使うため、どちらかを大量に摂取すると、吸収競合してしまい、一方のミネラルが吸収しにくくなります

また、カルシウムとマグネシウムの摂取バランスは、望ましい2:1のバランスで配合しています

また、許容範囲が狭いミネラルは、一般的な食生活を考慮しながら、適量を設定して配合しています。

FullSizeRender (9)_edited.jpg

​こんな方におすすめ

・健康でありたい方

​・食生活が気になる方​

42.jpg
商品説明

​カルシウム

●働き

骨や歯を形成し、健康を維持する。心臓の鼓動を保ち、筋肉の収縮をスムーズにする。神経の興奮を鎮め、精神を安定させる。

 

●不足すると

骨がスカスカになる、肩こり、怒りっぽい、イライラする、血液の性状に異常をきたし高血圧や動脈硬化の原因にもなる、など

 

●カルシウムを多く含む食品

緑黄色野菜(モロヘイヤ、小松菜、チンゲン菜、大根の葉など)、大豆・大豆製品(納豆、豆腐など)、牛乳・乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)、魚介類(小魚、ししゃも、干しえび、しらすなど)、海草類(ひじきなど)

 

​●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:800mg、30~49歳:650mg、50~69歳:700mg
【女性】18~29歳:650mg、30~49歳:650mg、50~69歳:650mg
〔妊婦付加量〕-
〔授乳婦付加量〕-

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

マグネシウム

●働き

カルシウムの働きを調節し、筋肉の収縮をスムーズにする。精神を安定に保つ。カルシウムと相作用を持ちながら、骨や歯の形成に働く(カルシウムとマグネシウムの理想摂取比率は、カルシウム:マグネシウム=2:1が良いとされている)。

 

●不足すると

痙攣、ふるえ、イライラする、興奮する、疲れやすい、足がつる、骨や歯が弱くなる、不安感、など

●マグネシウムを多く含む食品

種実類(ナッツ、アーモンドなど)、精製度の低い穀類(玄米、発芽玄米、全粒粉、小麦胚芽など)、魚介類(牡蠣など)、海草類(のり、ひじき、わかめ、昆布など)、野菜類、大豆・大豆製品(納豆、豆腐など)

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:340mg、30~49歳:370mg、50~69歳:350mg
【女性】18~29歳:270mg、30~49歳:290mg、50~69歳:290mg
〔妊婦付加量〕+40mg
〔授乳婦付加量〕-

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

●働き

血液の色素であるヘモグロビンの構成成分として、各組織・細胞へ酸素を運搬する。筋肉中ではミオグロビンの成分として血液中の酸素を取り入れる。各細胞では、酸素の成分として、酸素を活性化し、エネルギー産生を助ける。

 

●不足すると

貧血、貧血に伴う頭痛・めまい・息切れ・動悸、食欲不振・爪の反りかえり、便秘・下痢、冷え性、など

●鉄を多く含む食品

肉類(レバー、牛肉など)、魚介・海草類(青魚、貝類、のり、ひじきなど)、卵類(卵黄)、大豆・大豆製品(納豆、豆腐など)、野菜類(小松菜など)

 

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:7.0mg、30~49歳:7.5mg、50~69歳:7.5mg
【女性】18~29歳:10.5mg(月経なしの場合:6.0mg)、30~49歳:10.5mg(月経なしの場合:6.5mg)、50~69歳:10.5mg(月経なしの場合:6.5mg)
〔妊婦付加量〕初期:+2.5mg、中期・後期:+15.0mg
〔授乳婦付加量〕+2.5mg

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

亜鉛

●働き

DNAやタンパク質の合成に働き、細胞が新しく生まれ変わるのを促す。細胞や組織の代謝に欠かせない多くの酵素の構成成分。免疫機能に関与。味覚・嗅覚を正常に保つ。

●不足すると

髪が抜ける・はげる、爪に白い斑点がある、味覚が低下する、風邪をひきやすくなる、低身長、男性
性機能異常、など

●亜鉛を多く含む食品

精製度の低い穀類(玄米、発芽玄米、全粒粉、小麦胚芽など)、魚介類(牡蠣など)、肉類(牛肉など)、種実類(松の実、ごま、ナッツ、アーモンドなど)

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:10mg、30~49歳:10mg、50~69歳:10mg
【女性】18~29歳:8mg、30~49歳:8mg、50~69歳:8mg
〔妊婦付加量〕+2mg
〔授乳婦付加量〕+3mg

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

​ヨウ素

●働き

タンパク質・脂質・炭水化物の代謝を高め、エネルギー産生を高める。甲状腺ホルモンの材料になる。精神活動を敏活にさせる。

●不足すると

常に眠い、記憶力の低下、倦怠感、だるい、やる気が出ない、皮膚や髪の乾燥、体重の増加、など

 

●ヨウ素を多く含む食品

海藻類(昆布、ひじき、わかめ、など)、魚介類

 

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:130μg、30~49歳:130μg、50~69歳:130μg
【女性】18~29歳:130μg、30~49歳:130μg、50~69歳:130μg
〔妊婦付加量〕+110μg
〔授乳婦付加量〕+140μg

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

セレン

●働き

生体内の過酸化脂質を分解する。活性酸素を除去する酵素(グルタチオンペルオキシダーゼ)の構成成分となる。亜鉛やビタミンEと一緒に摂ることで抗酸化作用の働きが高まる。免疫機能を高め、風邪や感染症にかかりにくくする。

 

●不足すると

ふけや抜け毛が多くなる、しみが増える、大気汚染に弱くなる、筋力低下、動脈硬化を促進させる、など

 

●セレンを多く含む食品

魚介類、肉類、卵類

 

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:30μg、30~49歳:30μg、50~69歳:30μg
【女性】18~29歳:25μg、30~49歳:25μg、50~69歳:25μg
〔妊婦付加量〕+5μg
〔授乳婦付加量〕+20μg

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」推奨量より

クロム

●働き

炭水化物や脂質の代謝を高め、糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病を予防する。

 

●不足すると

血糖が上昇し糖尿病が進む、動脈硬化が進む、疲れやすい


●クロムを多く含む食品

海藻類(あおさ、のり、こんぶ、ひじき、など)、魚介類

●1日の摂取所要量
【男性】18~29歳:10μg、30~49歳:10μg、50~69歳:10μg
【女性】18~29歳:10μg、30~49歳:10μg、50~69歳:10μg
〔妊婦付加量〕-
〔授乳婦付加量〕-

※「日本人の食事摂取摂取基準(2015年版)」目安量より

商品説明
商品特徴
スペック
商品スペック

ミネラル類含有加工食品

【栄養成分表示】[3粒(900mg)あたり]
●エネルギー:1.70kcal ●たんぱく質:0.04g ●脂質:0.05g ●炭水化物:0.28g ●食塩相当量:0.005g
●鉄:1.50mg

●亜鉛:3.00mg

●セレン:15.06μg

●クロム:15.00μg

●ヨウ素:45.09μg

●カルシウム:150.00mg

●マグネシウム:75.02mg

 

【原材料名】
鉄酵母(アメリカ製造)、亜鉛酵母(アメリカ製造)、還元麦芽糖水飴、ヨウ素酵母、セレン酵母、クロム酵母/貝カルシウム、セルロース、酸化マグネシウム、安定剤(HPC)、ステアリン酸カルシウム、セラック

内容量:27g(300mg×90粒) 
お召し上がり方:1日2~4粒を目安に、水又はぬるま湯と共にお召し上がりください。

保存方法:高温・多湿および直射日光を避けて、冷暗所に保存してください。

取り扱い上の注意
・原材料をご参照の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。
・通院中あるいは薬を服用されている方は、専門医にご相談ください。 
・体調・体質に合わない場合や、妊娠・授乳中の方、お子様のお召し上がりについては医師にご相談ください。 
・乳幼児の手の届かないところに保管してください。 
・本品は原材料の性質上、外観等に多少の変化が生じる場合がありますが、品質に問題ありません。

関連商品
関連商品(​飲み方コーディネート)

​より高い健康や食生活をしっかりサポートしたい方にオススメする関連商品のご紹介

合わせて摂取することで栄養摂取の基礎となります

51バナー.jpg

より体内の代謝をサポートしたい方に

47バナー.jpg

株式会社ニュートリション・バランス​

〒151-0051

東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目21番14号

​バリューHRビル

Nutrition Navi

TEL:03-6709-8001

FAX:03-6709-8002

Copyright(C) Nutrition Balance Co. Ltd,. All Rights Reserved.

bottom of page