核酸 with ビタミンB群 T10247 Nucleotide with VitaminB Complex





核酸とビタミンB群を配合した代謝をサポートするサプリメント。ビタミンB群はグループで働くので摂取バランスが重要です。
ビタミンの中でも「ビタミンB群」と呼ばれる、体内でエネルギー産生に欠かせない補酵素として働くビタミンがあります。そのため、バランスよく摂取することが大切です。核酸と一緒に配合することで、より細胞からの健康をサポートします。
1日の摂取目安量2~3粒 1袋あたり60粒入り
希望小売価格 2,100円(税抜)
商品特徴
コンセプト
口の中、おなかの中、肌など、細胞のターンオーバーが早いところは、栄養状態がいち早く現れるため、栄養状態を把握するバロメーターになります。
だからこそ、補酵素となるビタミンB群に核酸を配合し、素早いサポートを。
ビタミンB群と核酸
ビタミンB群は、体内では、タンパク質、炭水 化物(糖質)、脂質の代謝に関与しています。ビタミンB群は、お互いが助け合って働くため、ビタミンBは単体ではなく、コンプレックス体でバランスよく摂取するのが理想です。
さらに、新しい細胞に生まれ変わるときに不可欠なのが核酸。ビタミンB群が体内でしっかり働くには、核酸成分と一緒に摂取するのが、より効果的です。

こんな方におすすめ
・エネルギー不足が気になる方
・若々しくいたい方
・健康や美容、ダイエットが気になる方

商品説明
ビタミンB群
ビタミンB群とは、水溶性ビタミンのうち、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種の総称で、ビタミンBコンプレックスとも呼ばれています。これらは、エネルギー代謝の補酵素として働きます。
ビタミンB1
糖質のエネルギー代謝に関与しています。さらに、神経系、心臓、胃腸の筋肉に働き、筋肉疲労や精神安定させます。
ビタミンB2
糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に関与しています。皮膚や粘膜の健康をサポートします。
ビタミンB6
タンパク質のエネルギー代謝やタンパク質の合成に関与しています。さらに、免疫機能を正常に維持する働きもあります。
ビタミンB12
葉酸と協力して、赤血球中のヘモグロビン生成や核酸の合成にも関与しています。
葉酸
ビタミン12と協力して、赤血球中のヘモグロビン生成や核酸の合成にも関与しています。また、妊娠中に必須な栄養素の1つです。
ナイアシン
ニコチン酸とニコチンアミドの総称で、体内ではトリプトファンという必須アミノ酸からも合成することができ、私たちはこれらをナイアシンとして体内で利用しています。
糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に関与しており、また、皮膚や粘膜の健康を維持する働きもあります。
パントテン酸
パントテン酸は、「広くどこにもある」という意味があり、その名のとおり、動植物食品に広く含まれています。
糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝に関与しています。また、コレステロール、ホルモン、免疫抗体などの合成にも関与し、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもあります。
核酸
私たちのカラダを構成する細胞が新しい細胞に生まれ変わるときに、核酸は必要です。核酸は、DNAとRNAがあり、DNAは、遺伝情報を格納している細胞の核内に多く存在し、RNAは、遺伝情報の伝達やタンパク質合成などに働き、細胞の核内や細胞質内に存在します。また、核酸の最小単位をヌクレオチドといい、ヌクレオチドがたくさんつながったものを核酸といいます。
ビタミンB群中の葉酸やビタミンB12は、核酸の合成に必要で、さらに、ビタミンB群が働くときには、核酸も一緒に摂るとビタミンB群の代謝効率が上がります。